EXPOST VOL.1
7/8

7 寺澤義親EXPO2025はProfile 寺 澤 義 親 1973 年、ジェトロに入り、海 外 調 査、展示会などを担当。沖縄海洋博(75〜76)を手始めに内外の博覧会にかかわる。2010 年、ジェトロを退 職し、幕 張メッセ常務取 締役、国際 見本市連盟理事などを務めた。現在、日本イベント協会理事・イベント総合研究所主席研究員。大阪・関西万博の会場パースのイメージ(提供:2025 年日本国際博覧会協会)Mar.2022 VOL.01 寺澤義親さんソニックはアルファ世代、つまり2010 年以降に生まれた世代にアピールするコンセプトにしたいと発表しています。今の時代、「何か仕事はありませんか」というアプローチはありえません。「私たちも頭ひねります」という姿勢が必要です。うなことを期待しますか。自治体、市民団体といった、さまざまなパートナーが参加する枠組みが用意される。2025年日本国際博覧会協会が20 年12月に発表した万博の基本計画などから、その概要を紹介する。紀之定さん EXPO2025にはどのよ大阪・関西万博では日本政府や海外各国・国際機関のほか、民間企業、寺澤さん まず日本と世界を再発見するイベントになってほしい。日本人が世界に誇れる自分たちの文化や伝統を万博で再認識し、日本という国を改めて理解する。同時に「世界はこうなのだ。日本とは違うね」と考えてもらえる機会になれば。また、パビリオンやイベントをみた若い人たちが新しいことに関心を 持ったり、新しいアクションをしたりするきっかけになってほしい。そういうものに出会える仕組みがあると、大阪・関西は素晴らしい万博になります。紀之定さん 日本の再発見と未来に繋がればいいと思いますね。寺澤さん それと国や自治体、民間から多額の資金が投入されるわけです「公式参加者」と呼ばれるのは海外各国や国際機関だ。パビリオンを出展するほか、会期中の1日がナショナルデー(国際機関はスペシャルデー)と定められ、イベントを開催できる。パビリオンは①主催者が敷地を提供し、参加者が建物を建設するタイプA(50区画)②主催者が参加者に建物を引き渡すタイプ B(35区画)③共同館方式のタイプC(7区画)の3 種類あり、AとBは先 進国や経済力のある新興国、国際機関、Cは途上国が出展するとみられる。日本政府は途上国支援の予算として240 億円を予定している。ワンストップショップが設置され、出展準備から会期中の宿舎などの手配、閉幕後の撤収まで一元的に公式参加者をサポートする。協会では150か国・25国際機関の参加を目標にしている。企業などが出展するのは民間パビリオンで、パナソニックや住友グループ、吉本興業ホールディングス、電気事業連合会、大阪外食 産業協会など13企業・団体の出から、日本や関西エリアが将来何を目指すのか、何を実現したいのかを示すことができる戦略的なイベントになってほしい。SDGs(持続可能な開発目標)の取り組みを加速させる絶好の機会にもなる。パナソニックさんではないが、アルファ世代の子供たちが未来に希望を持つような万博になってほしいですね。展が発表されている。民間パビリオンでは参加者がプロデューサーや展示の専門家を選んで出展準備を進める。企業や団体向けにはパビリオン出展以外にも、会場内で先端技術やシステムの実証実験を行う「未来社会ショーケース事業」、開幕前から万博テーマの実現を目指して活 動する「TEAM EXPO 2025プログラム」、イベントなどさまざまな参加の枠組みがある。このうち「TEAM EXPO」には、すでに多くの企業や自治体、大学、市民団体などが活動を支援する「共創パートナー」として名乗りを上げている。万博の祝祭性を高めるため、会期中に大催事場や屋外イベント広場で音楽や演劇、芸能、パレードといったさまざまなイベントが開催され、企業や自治体、文化団体の参加が予定されている。さらにバーチャル技術を活用して会場内外から参加できる「バーチャル万博」もオンライン空間上で行われる。ここにも企業が関与できるチャンスがありそうだ。EXPO2025基本計画多様なパートナーが参加

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る